就活家族、第2話の視聴率は初回視聴率から1.6%を落として、9.4%になったそうです。
初回視聴率は11.0%と二桁発信だった就活家族~きっと、うまくいく~でしたが、やはり2回目の視聴率というのは難しいところなのでしょうね。一桁台になってしまいました。
[記事内広告(レクタングル)]
アイキャッチ画像出展:http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20170112/2084411_201701120424432001484164834c.jpg
就活家族の第2話視聴率低下、最初の興味で見た人が離れた?!
私もそうですが、1話目を見てから続きを見るかを判断しています。いろいろなドラマはまずは第1話目をさらーっと見る、いや聞く?ネットの騒ぎを見る?(笑)なので、やはり初回は高くて当たり前なんですよね。
1回目を見て、次回からいいや~って思ってしまう人が一定数いるので減ってしまいます。
またこの就活家族はテーマが決して明るくはありませんので、気軽に見る感じのライトなドラマではないことは確かです(苦笑) ?ちょっと暗いや、と思ってしまった人が見るのをやめてしまった可能性もありますよね。
就活家族、話題作りの盛り込みにちょっと工夫が足りない!?
ドラマって最近はやはりネットでバズられたり、ツイートされたり、LINEニュースになったり、スマホの普及でニュースで話題になることに注目が集められますよね。
「逃げるは恥だが役に立つ」は恋ダンスで話題をさらっていきましたし、みくりの妄想シーンや、星野源の発言する言葉なども共感されました。
就活家族ではそのようなちょっと話題をさらえる要素の盛り込みが少ないのでは?と思ってしまいますよね。テーマがテーマなので、どこかコミカルな部分であったり、就活塾の塾長の発言が思いっきり過激で炎上するくらいだったり?^^; すれば、瞬く間にツイートされて見る人も増えるのだと思います!
就活塾の塾長はなんだか最初からいい人っぽい感じになっちゃってるし・・?(笑)
内容はジェットコースタードラマと言われていますが、もっとアクセントとメリハリがあれば視聴率を維持できたのでは!?と思います。
[記事内広告(レクタングル)]